2018年09月30日

ステップを作ろう

台風接近中。
家で出来ることはないかしら・・・とゴソゴソ。
今月はおもちゃを作っていないなぁと気がついた。ならば・・・
DSC_8670 (480x480) (2).jpg
コルクバー×2本と木片×2個を使って"齧れるステップ”でも作ってみようかしら。
設計図はあたまの中(大丈夫か?)。
木片にコルクバーを渡すだけでできるはず・・・?
DSC_8674 (480x480).jpg
作り方:コルクバーの太さにあわせた溝を木片に彫るだけ。
溝の深さを変えれば→コルクバーが段違いになり→自然と階段状になるはず。
あ、なんだか雑い・・・けど、とりあえず最後まで仕上げてみよう。
DSC_8675 (480x480).jpg
あ〜・・・。やっぱり雑でした(^^;
鉛筆でコルクの断片を複写しておくべきだった(後悔)。
仕方がない、ちょこっとだけ(水性系)木工用ボンドを使うことに。
DSC_8682 (480x480).jpg
じゃ〜〜〜ん。
腱弱アキクサインコさんでも登れる、そして齧れるステップのできあがり。
次回はもっと丁寧に作ります!こっ好評だったら、ね。
DSC_8721 (480x480).jpg


posted by たまのし at 00:00| Comment(0) | リユース&アレンジ・トイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月29日

フェリシモのインコVol.5

フェリシモ『手のひらにちょこん!手乗りインコのぽち袋』
個性的すぎないやんわりインコたちが、今度はポチ袋”になって登場です。
6柄(各5枚)計30枚とシールシート1枚で税込432円 日本製
DSC_8621 (480x480) (2).jpg
来年のお年玉袋はこれで決まりかな?
ちょっとリハーサル。
大きさは約17.5×約8.5cm、なので新札を折り曲げずして入れられます。
DSC_8637 (480x480).jpg
ちなみに、このお札(100チュン札)はメモ用紙”です。
『鳥のお札メモ』セキセイインコ☆バージョン
のりさんというクリーエーターさんのもので、鳥好き×方眼紙好きにはたまらない一品(^^
DSC_8647 (480x480).jpg
ぽち袋”に話を戻しましょう。
フェリシモではこのような使い方を推奨されております→立体インコ!
キャンディーなど入れるお菓子の重さでリアル体重をも演出(笑) ※フェリシモHP参照
DSC_8634 (480x480).jpg
緑セキセイさん、青セキセイさん、アキクサさん、オカメさん、サザナミさん、コザクラさんが
それぞれ口に咥えている植物にも花言葉が→信頼、真心、知恵の泉、幸運、輝く心、可憐・・・
たくさんストックしておいてどんどん使っていきたいと思わせるポチ袋です。
DSC_8659 (480x480).jpg
posted by たまのし at 00:00| Comment(0) | 気になるインコ雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月28日

ペティオ 変身パーカー

こんなものをみつけてしまいました!
ペティオ『変身パーカー』 インコ
犬用ですが、あまりにもカワイイので、思わず買ってしまいました(^^ゞ
DSC_8400 (480x480).jpg
犬は飼っておりません・・・ということで、
おともだち犬のチワプーさんに受け取ってもらうことにしました。
本人(犬)もそのつもりで待ち構えているようですが、その前にちょっと解説☆
DSC_8442 (480x480).jpg
生地はふわふわのフリース。たいへん柔らかいです。
フードがインコの顔となります。Tシャツのように着せるタイプですが、袖はありません。
首元にはプラスチックのボタンが1つあります。
DSC_8478 (480x480).jpg
背中にはリード”を通す穴があります。しっぽを通す穴はありません。
尾羽部分は丸みを帯びているので、お尻を覆うつもりで体長を合わせる方がベター。
ちなみに、チワプーさん(♀1歳2kg)は2番目に小さいサイズのSSを着用しております。
DSC_8469 (480x480).jpg
女の子らしく?服が大好きなチワプーさん、脱ぐことを拒み→そのまま眠ってしまいました。
そおろりフードを被せて触っていると、インコが大きくなったらこんなかんじなのかな?
・・・という錯覚を。ナデナデしがいのある疑似インコさんです(^^
DSC_8452 (480x480).jpg

posted by たまのし at 00:00| Comment(0) | 気になる鳥用品? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月27日

ガチムチ鳥

『ガチムチ鳥』
屈強な鳥さんたちが大集合−エンブレイスジャパン社HPより抜粋
SNSで話題になったガチムチ鳥が、待望のカプセルになって登場です!・・・って
DSC_8488 (480x480).jpg
なんなんだ(||゚Д゚)ヒィィィ!
ググればCGアニメーション制作会社勤務のグラフィックデザイナーさんが、
学生時代に作成された作品をTwitterに投稿したのが発端なんだとか。※ねとらぼ参照
DSC_8495 (480x480).jpg
知らなかった。Twitterをしてないので、たまたまついて行った
TSUTAYAで発見したときはほんとうに衝撃的でした。
Twitterからの発展的展開・・・激しく同意です!!
DSC_8496 (480x480).jpg
ただ、ガチャとしては高額の1回400円。
一度はスルー、だけどやっぱり手に取りたい気持ちを抑えられず→100円玉を投入(^^;
目標は“インコさん”ゲット、大金を注ぎ込む覚悟で挑みましたが、2回目で出てきてくれました。
DSC_8504 (480x480).jpg
というわけで、インコさんとカワセミさんのツーショット(笑)
いい歳した大人なんですが、喜んで飾ってニタニタしております。
セキセイインコくんは、テンション高く、あいさつっ`(・8・)´´
DSC_8523 (480x480).jpg
posted by たまのし at 00:00| Comment(0) | 気になるインコ雑貨 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月26日

低光量vsノタヌキモ

我が家には“コケ問題”のほかにも追いかけているテーマがあります。
それは→室内水槽においての“低光量でも育つ水草問題”です。
お金をかけないくせにデザイン重視で照明を選んでいるせいなんですが・・・(^^;
DSC_8489 (480x480).jpg
しかもLED限定。理由は、万が一放鳥時にインコが止まっても火傷しないためです。
メダカや貝の食害にもめげずに、そんな環境下で美しく育ってくたのは
→アヌビアスナナとモスファンだけでした。だけど・・・もっと明るい緑色が欲しい!
DSC_8491 (480x480).jpg
不幸にもこのたび白羽の矢を立てられてしまった水草は『ノタヌキモ』
購入先はチャームさん。この量で20+1本、長さは15cmほど。食虫植物です。
以前イトタヌキモを試したことがあるのですが、ちぎれると→ほかの水草に絡まり育ち、
DSC_8492 (480x480).jpg
厄介でした。この植物はイトタヌキモよりも金魚藻類寄り?“抜け毛”が心配でしたが、
到着時の抜け毛はゼロ。3日経った姿がコチラ↓↓↓抜け毛、食害なく・・・美しい。
今のところ合格です。もしも元気がなくなってきたら→ミジンコでもあげてみようかな(^^
DSC_8594 (480x480).jpg
それからこちらは同時に購入したカラーサザエ。コケ取り貝のなかではいちばんのお気に入り。
成長しても2cmくらいまでだし、卵もあまり産みつけないし、増えるに至らない性質。
脱走もしないし、苔取りの仕事もこなすし、見た目もイガイガのシマシマでキュートです。
DSC_8598 (480x480).jpg
posted by たまのし at 00:00| Comment(0) | 気になるメダカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする